オール電化は家の中の給湯機やコンロといった熱源をすべて、電気でまかなうシステムの事を言いますが、十数年前から普及しはじめ、現在ではオール電化住宅の新築が多くなってきています。とは言え、まだまだガスと電気を併用している家庭は多いのではないでしょうか。
ここでは今からでも遅くない、オール電化リフォームの仕組みやメリットについて知っていきましょう。
- 【目次】オール電化リフォームの費用相場と助成金の有無
オール電化の仕組み
オール電化はガスや灯油ではなく電気を使ってお湯を沸かし、キッチンのコンロもガスではなくIHクッキングヒーターを使用し電気で調理をするなど、家中の熱源を電気だけでまかなうシステムのことを言い表します。
今までガス給湯器やガスコンロを使っていた場合はガス管を撤去し、ガスに変わる電気の給湯機やIHクッキングヒーターにリフォームしなければなりません。また灯油でお湯を沸かしている場合もそれらを電気温水器やエコキュートといった、電気でお湯を作る製品に変える必要があります。
メリットとデメリット
オール電化のメリットはなんといっても、光熱費のランニングコストダウンでしょう。全ての熱源を電気にすることで電気の使用量が増えますが、電力会社によりますがオール電化割引や料金体制がかわります。
熱源を統一化するということは各熱源の契約に必要な基本料金がかからなくなったり、電力会社の料金単価が割安になりますので、ガスだけの場合やガスと電気の併用時よりも毎月の光熱費が下がることが多いのです。
また給湯機でも電気温水器より省エネタイプのエコキュートを採用するほうが、給湯機にかかる電気代が大幅にかわります。そういった機器の選び方でも光熱費の削減は可能なのです。
料金的なメリットだけではなく、オール電化にするとコンロがIHクッキングヒーターになりますので、ガスコンロのように火がでません。ですからコンロからの火災の心配もなくなりますし、ガス漏れの心配もなくなります。安全面でもメリットと言えるのではないでしょうか。
エコキュートや電気温水器は深夜の安い電気料金の時間にお湯をつくってタンクに貯めておくので、災害時など断水した際にはタンク内の水を生活用水として使うことができます。また電気、ガス、水道といったライフラインの中で、電柱のみ地上にでていますので災害時には復旧が一番早いといえます。
また、IHは火が出ませんから空気も汚れず、炎が出ない分エアコンの効き目もかわります。
そしてなにより、コンロのお手入れがとても楽になります。ガスコンロも進化し天板がガラストップになっているので昔よりはお手入れがしやすいですが、それでも五徳(黒い指示具)は必ずあります。IHクッキングヒーターには五徳がなく天板がフラットですから、さっと拭くだけで汚れを取り除けるところが楽ですね。
オール電化は良いところが多いですが、デメリットも理解しておきましょう。
料金の基本設定や単価がかわりますが、安いのは朝夕と深夜のみ。オール電化ではない人と比べると平日の昼間の単価は逆に高くなるのです。
ですから、平日の昼間におもに電気を使用する家庭では、オール電化にしてもさほど光熱費はかわらないかもしれません。
また、停電が起こってしまうとお湯を使うこともできませんし、コンロを使うこともできません。東日本大震災以降、災害時のことを考えガスを残しておくといった声も少なくありません。
リフォームの費用相場
オール電化にリフォームする際の費用は電気温水器かエコキュートか、またタンクの容量で費用は変わりますし、IHの機能でも値段は大幅にかわります。とはいえ、ひと昔前は平均100万円ほどかかっていた費用も50万円~80万円くらいの金額でリフォームできるようになりました。
これは主にエコキュートの値段が下がったことが大きいと言えるでしょう。それだけ普及しているので、製造メーカーもたくさん出荷出来る分、金額を落とすことが可能になったということです。
オール電化の補助金や助成金
過去には国もオール電化を推進していた為、エコキュートの設置に補助金を交付していました。自治体での助成金もありましたが、現在のところオール電化の補助金や助成金は特にありません。
しかし、熱源交換をともなうエコキュートの購入にはメーカーのキャッシュバックがあったり、古い機種の下取りのキャンペーンをしたりしていますので、そういったキャンペーンをうまく活用すると、少しお得にリフォームが出来ることがあります。
またオール電化のみの助成金はありませんが、エコキュートをともなうリフォームの補助金は適応出来る場合があります。それには窓断熱や他の省エネ設備の導入も条件に入っていますので、大掛かりなリフォームの場合だとうまく活用できるかもしれません。
キャンペーンやリフォームの補助金で活用できないかは、工事業者に相談してみて調べてもらい、手続きをしてもらうことが必要です。
オール電化にする際の流れ
実際にオール電化リフォームを行う際の流れを確認しておきましょう。
まずは試算
各電力会社ではオール電化試算という光熱費のシュミレーションを行っていますので、自分の家の電気の使い方がオール電化にした場合、どれくらい金額的なメリットがでるのかを知ることができます。
電力会社に直接依頼してもかまいませんが、オール電化工事を依頼する業者を通じて試算をしてもらい、エコキュートの容量やIHの機種なども含め相談するとスムーズに見積もりも出してもらえるでしょう。
見積もり依頼
見積もりは何社か依頼し、比較をしてみて最適な業者を選択しましょう。
現地調査を行ってもらい、エコキュートや電気温水器の大きなタンクの置き場所や、基礎、固定方法、湯水の配管のつなぎかえや、自動お湯はり、追いだきの為の浴槽の穴加工、リモコンの位置やIHに取替えの必要部材など、確認しなければいけないことがたくさんあります。
出てきた見積もりの工事内容をよく見比べ、適正な価格で正しく工事をしてくれる業者を選びたいですね。
工事にかかる日数
オール電化の工事自体は1日あれば完了しますので、お湯が使えなくてお風呂に入れないということにはなりません。しかし、エコキュートや電気温水器を設置する場所にはコンクリートで基礎をうち、固定をするためにしっかり乾かさなければなりませんので、オール電化の工事を行う数日まえには基礎の工事が必要になります。
そして数日乾かしたのち、給湯機を交換したり、IHを取り替える工事を1日で行います。ビルトインのガスコンロをIHにする場合は、設置自体は1時間もあれば済みますが、IHのための電源工事が必要になります。
またエコキュートにも200Vの電源が必要になりますので、電気工事は朝から昼過ぎまでかかることがあります。電源工事をしている間に、水道の職人はエコキュートの配管のつなぎや、追いだき配管の設置などを行います。工事自体は電気と水道の2業種ですることが可能です。
工事完了後に試運転
エコキュートや電気温水器の場合、お湯を使用するためにタンク内にお湯を作らなければなりません。通常は深夜にお湯を沸かす作業を行いますが、工事をした日だけは夜にお風呂に入るために工事後すぐに試運転を行い、お湯を沸かす運転を開始します。
問題なく湯沸かしが始まれば、リモコンにタンク内の湯量が表示されていきますので、タンクがいっぱいになれば、お風呂にお湯をためて、シャワーでもお湯を使うことができます。
昨今の電気料金は原発問題もあり昔に比べ、値上がりしているのが現状です。それでも、オール電化は電力自由化などもありメリットがあると言えるでしょう。
自分の家の光熱費のランニングコストを知り、適切な料金プランを選択したうえで、オール電化リフォームを検討してみてはいかがでしょうか。