フローリングは年数が経ってくると、傷や汚れ、へこみや色あせなどの症状がでてきて劣化していきます。毎日床の上を歩きまわりますから、生活するうえでの傷みはどうしてもでてしまいます。
フローリングにはいろいろな種類があり、使用場所によって向き不向きもあります。特徴を知り機能性とインテリア性を兼ね備えたフローリング材を選びたいものです。
フローリングの選び方
フローリングの種類を知るとともに、それぞれの特徴と機能性を確認してみましょう。
化粧シート張りのフローリング
一般的に普及しているフローリングは合板の表面に木目の化粧シートを張ったタイプの床材です。
これらは安価なものから高級なものまで幅広く扱われており、価格によって機能性も異なります。
最近ではよりリアルな木目を表現するため、スギ柄やヒノキ柄の床材などもあり見た目は無垢材のような風合いを表現しつつ、傷や汚れに非常に強いシートを張って機能性も充実した床材などもありますので、選択の幅はとても広がっています。
突き板張りのフローリング
突き板のフローリングは、木を薄くスライスした状態のものを合板の上に貼り合わせた床材で、表面の木目は天然木ですので、繊細で複雑な天然木の美しさをそのまま感じることができます。突き板の表面にさらに耐久性があがるようにワックス仕上げにしているフローリングは、天然木の質感と機能性を兼ね備えている床材です。
無垢フローリング
無垢材のフローリングは天然木から切り出した木材を床材の厚みに加工したのもので、表面が無塗装のものなどは、木の持つ風合いそのものの状態で使用します。
自然な無垢のフローリングは、質感こそ柔らかく温かみのある木材の良さを感じられますが、その反面、傷やへこみ、水には弱く染みになりやすい特徴があります。無垢材は年数が経ってくると使い込んだ風合いがまた、あじになりそれ自体も楽しむものですので、機能性を求める人には不向きな床材です。
機能と用途で選ぶフローリング
日本の建材を製造するメーカーの技術は素晴らしく、さまざまな性能のものがあります。
ダニの死骸や花粉などのアレル物質を抑制するものはリビングや子供部屋、トイレやサニタリーに向いています。
へこみや傷が付きにくい基材のウッドプラスチックボードという、樹脂と木粉を薄いシート状に加工したものは、硬度・強度ともに高くリビングやダイニングなどの家の中心になる部屋に使用するとよいでしょう。
ペットのことを考えれば傷が付きにくい床材が良いのですが、表面がツルツルすぎると小型犬などは関節に悪影響を及ぼしますので注意が必要です。
床暖房を導入する場合は床暖房対応の熱に強い床材を選ぶ必要がありますし、水廻り対応や車イス対応などの性能をもった床材などもあります。
色や柄の選び方
床材に使用される木材はスギ、ヒノキ、ナラ、クリ、パイン、オーク、メープル、ウォールナット、スモークオーク、チェリー、ホワイトオークなどが代表的です。
それぞれに節や照りなど木の持つ風合いがあり、色合いも木材によって異なります。フローリング材の色柄の名前は木の名前そのままの場合が多く、どんなインテリアにしたいかで床材を選びます。
オーク柄は色の濃さもどんなインテリアにも割とマッチする中間のものだとすれば、メープルやホワイトオークはオークよりも色合いが薄く、より明るい床材になります。
また反対にチェリーやウォールナット、スモークオークはオークよりも色合いが濃く、より床の色がはっきりとした印象になるため、壁紙などを明るい色合いにし床を引き立てるインテリアにしたり、家具や建具なども濃い色にし、落ち着いたシックな印象を出すことができます。
フローリングの張り替え費用相場
フローリングは床材の選び方と工法で費用が大きく変わります。
リフォームの場合は既存の床があることが前提ですので、今の状態がどういう状態なのかを知り、どのような工法で張り替えを行うのが一番良いのかを知りましょう。
断熱材なども使用した大掛かかりな床の張り替えの場合
例えば、既存の床がバリアフリーで他の部屋や敷居などの段差が全くない状態だとしたら、今の床材の上に新たに床材を重ね張りすることはできません。
床の張り替えをする箇所のみ、既存の床材をめくり新しいものを張っていかなければなりません。その際フローリングの下地材を触らなくてもよかったり、反対に補修が必要な場合もあるでしょう。床材をめくって張り替える場合は床下の断熱材の状態も確認して、なければ断熱材を入れたり、古いものは新しい断熱材に取り替えたりしておきましょう。
6畳ほどの部屋での張り替え費用は100,000円~が目安です。選ぶ床材によって価格は増減しますし、床の下地材の補修や断熱材の有無によっても多少金額はかわるでしょう。
重ね張りをする場合
既存の床がフローリングで他の部屋との段差を解消するためや、重ね張りをしても他との取り合いに問題がない場合は、既存の床材の上から新しい床材を重ね張りします。
その方が張り手間が省け作業日数も減らすことができ、費用も抑えられます。
バリアフリーでも重ね張りが出来る床材、厚さ1.5mmという薄くて硬度の高いものもありますので、色柄の選択肢は狭まりますが費用を抑えながら床をリフォームしたい場合はおススメです。
重ね張りの費用相場は6畳の部屋で85,000円~ほどになるでしょう。これも選ぶ床材によって費用は大きく変わります。
既存の状態がクッションフロアーやタイルカーペット、フロアタイルの場合はそのまま重ね張りはできませんので既存の仕上げ材をめくる必要があります。
自分で行うDIY
フローリングの張り替えを自分で行うことは十分可能です。正し、フローリング材を真っ直ぐ切れなければなりませんので、定規付の丸ノコやビス固定するためのフィニッシュという工具が必要です。
フローリング材の規格は一般的に1818mm×303mmで、長手の両端には「さね」といって隣の板をはめ込むための凹凸があります。最近では1818mm×145mmのタイプも良く使われますが「さね」の部分は同じようになっています。
「さね」の部分に専用のボンドを塗りビスで固定するのが通常のフローリングの張り方です。
DIYで気軽に床材を張り替えるには他にも方法があります。既製のフローリング材を使用せず足場板を張り合わせて行くDIYは、ブルックリンスタイルやヴィンテージスタイルのインテリアにとても良く合います。
足場板を使用する時は長さをランダムに切り、板を隅から並べて金槌などでしっかりはめ込んでいくだけで手軽に行えます。
またインターネットで手軽に購入できるDIY用のフローリング材があり、一枚一枚を「さね」にはめ込んでいくだけで、ボンドもビス固定もいらず手軽に行えるものもあります。
床のリフォームはタイルフロアやクッションフロアーなどDIYでも、もっと気軽に扱える材料がありますが、フローリングにこだわりたい方は扱いやすい材料を選択すれば、DIYでフローリングを張ることも夢ではありません。
ポイントは扱いやすい材料を選ぶことと、カットを正確にすること。その点に気をつければ無垢のフローリングにDIYで仕上げることも十分可能ですね。
下地などの難しい部分はプロに任せて、楽しみながらDIYで仕上げていくというのも良いかもしれません。
まとめ
フローリングの張り替えはそう度々できるものではありません。どのようなタイプのものを張りたいか、予算はどのくらいかけることが出来るかなど具体的に考えることをおすすめします。
そして業者に依頼をするかDIYで出来そうかも踏まえ、総合的に検討をして、失敗のないリフォームをしていきましょう。