親世帯と子世帯で暮らす二世帯住宅は、家族が互いに助け合い支えあう人々が昔から続けてきた生活体系です。二世帯住宅へのリフォームは、二世帯住宅の良い面と悪い面をよく理解した上で計画をすることで、より成功に近づきます。
この記事では、単世帯用の住宅を二世帯住宅にリフォームする場合のメリット・デメリットや注意点、費用相場、リフォーム事例をご紹介します。リフォームで二世帯住宅を検討中の方は確認してみてください。
二世帯住宅のメリットとデメリット
二世帯住宅はメリットが多いですが、デメリットによるトラブルが増加していることも事実です。一緒に住んで助け合うはずが、関係が悪化する最悪の結果にならないためにも、まずは二世帯住宅のメリットとデメリットを確認して理解しておきましょう。
メリット
二世帯住宅にリフォームした場合に考えられる3つのメリットについて解説します。
家族の状況に応じて助け合える
二世帯住宅では、お互いの距離が近いため、親世帯の老化や子世帯の出産、突然の体調不良など家族の状況の変化に応じて、お互いに自分の暮らしを守りながら他世帯の暮らしをサポートすることができます。
留守中の荷物の受け取りを頼むなどの日常の状況も、手軽にフォローし合えるのも二世帯住宅のメリットですね。
安心感がある
二世帯住宅で家族が増えると、いつも家に誰かがいる状況ができやすくなります。仕事で疲れて帰って来ても、家の明りが暖かく灯り、ご飯が用意されていて、お風呂も沸いている状況は、核家族では実現し難くこの上ない贅沢な状況とも言えます。
家に誰がいて守ってくれているという状況は、外で出る家族にとって安心感がありモチベーションにも繋がります。家族が多いからこそ実現できるこの安心感は二世帯住宅ならではですね。
費用を抑えられる
二世帯住宅のリフォームの場合、単世帯の新築に比べて抑えられる費用が多く存在します。
- 現在住んでいる住宅をリフォームする場合は土地を購入する費用が不要になる
- 二世帯住宅へのリフォームによる減税措置がある
- 支払いに親世帯の協力を得られれば月々の支払い額を『分担』できる
- 水まわりを共有するプランの場合、家事による消費エネルギーが少なくなるので光熱費の節約になる
- 二棟の住宅を新築するより建築費用が抑えられる
二世帯住宅は住宅の面積が広い分、費用がかかるイメージがありますが、リフォームで更に親世帯と子世帯が支払いを分担することができればとてもお得にマイホームを実現することができる手段と言えるのです。
デメリット
二世帯住宅にはもちろんデメリットも存在します。デメリットは、プランによってカバーすることができるので、よく理解した上で家族皆が快適に生活できるプランにしたいものです。
趣味・趣向・生活の相違
二世帯住宅は、言わば同居の状態です。昔から繰り広げられてきた嫁・姑問題が最も激化しやすい状況を作り出す暮らし方なのです。同居前にいくら仲が良くても、実の親子であっても、それぞれの生活スタイルや趣味・趣向は違って当たり前なのですが、悲しいことに同居によってこれらのことから仲違いが起きてしまうのです。
トラブルが起きないように、できれば浴室、キッチン、トイレ、洗面所等の水回りは別にすることを検討したいですね。
プライバシー問題
二世帯住宅では、親世帯と子世帯、お互いの生活音が響く状況の住まいで暮らすことになります。玄関を別にすることや、リビングの下に寝室を造らないこと、各世帯の境界となる壁には防音措置をすることで、ある程度の快適さを得ることができます。
また、寝室は完全に分けることはもちろんですが、場合によっては個室に鍵をつけることでよりプライバシーに安心感を持てます。
二世帯住宅のリフォーム事例
二世帯住宅のリフォームの場合、現在の住まいの広さを変えずに間取りを変更するケースと、増築して床面積を広くした上で二世帯住宅にするケースが考えられます。増築した方がもちろん費用がかかりますが、必要とする部屋数や広さを確保するためには必要になるかもしれません。
二世帯住宅をどのように分けて、何の部屋がどの程度必要なのかをよく検討した上でリフォームの方法を検討したいですね。まずは、基本的な場合の二世帯住宅のリフォーム事例と、そのメリット・デメリットについて確認してみましょう。
部分共有タイプ
部分的に共有する部屋を設けるプランです。二世帯住宅のリフォームにおいて、一番実現しやすく、二世帯住宅のメリットを得やすい事例になります。
住宅には、様々な役割を持った部屋が存在しますので、それらを共有した際にどんなメリット・デメリットが考えられるかを充分イメージした上で実現したいですね。家族ひとりひとりが生活リズムを崩さず、快適に過ごせるように間取りを考えることが大切と言えます。
完全同居タイプ
親世帯と子世帯の個室のみを分け、その他の部屋全てを共有するプランです。家族の楽しさがあり、建築費・食費・光熱費が最も抑えらますが、二世帯住宅ならではのデメリットである人間関係に充分注意しなくてはなりません。
大人数で集まることが予想されるリビングやダイニングは広めにして、一度に複数の人が出入りすることになるキッチンや洗面所も標準より広くスペースを確保することで、使いやすいものになります。
完全分離タイプ
全ての部屋を二世帯分用意し、完全に分けるプランです。アパートやマンションのような感じなので、各世帯のプライバシーや生活リズムを守ることができます。
費用は一番かかりますが、お互いの暮らしを側で見守りあえる関係になるので、トラブルは一番起きにくいです。リビングを開口部で繋ぐことや、中庭を共有すること等でお互いの交流の機会を作れるようなプランにしたいですね。
間取り変更の注意点と費用相場
現在の住まいの広さを変えずに、間取りを変更するリフォームの場合の注意点と費用の相場を確認してみましょう。
間取り変更する際の注意点
二世帯住宅のリフォームで、間取り変更する際の注意点は以下の通りです。
バリアフリー仕様にする
限られたスペースで二世帯住宅にすると、どうしても通路や部屋が狭くなり、バリアフリーに配慮したプランが実現しにくくなります。そんな制限のある中でも、親世帯の今後のためにバリアフリー仕様は必ず実現できるように心がけられるといいですね。
光熱費と通信回線は分ける
二世帯での暮らしが始まって、トラブルになりやすいのが生活費の分担に関することです。食費は取り決めがしやすいですが、光熱費や通信費はどちらがどれだけ使ったかがわかりにくく、負担する世帯の不満が募りやすくなります。
トラブルを防ぐために、ガス・電気・水道・インターネット・電話回線は必ず二世帯分用意して、しっかり分けるようにしましょう。
贈与税に注意する
親名義の家を子が費用を支払ってリフォームする場合、親に贈与税が課せられます。さらに住宅ローンの所得税控除を受けることもできず、節税どころか課税に苦しむことになってしまいます。
住宅の名義を子どもに変えることで、贈与税を免れることもできますし、住宅の一部の名義を子どもの名義に移すことで課税率を下げることもできます。どの方法が面倒が少なく、節税になるかを税金のプロに相談しておくと安心ですよ。
充分な広さが得られない場合は増築も検討する
広さが充分でない住宅を無理して二世帯住宅にリフォームしても、不便さばかりが目立ち、住みやすいものにはなりません。増築は費用も嵩みますが、快適な住まいを実現させるために、最初から増築も視野に入れて二世帯住宅のリフォームを検討しましょう。
費用相場
間取り変更の場合のリフォーム事例を想定しながら、費用の相場を確認してみましょう。2つの例を紹介しますが、家族構成は、親世帯が夫と妻、子世帯が夫と妻と子ども2人の計6人家族になります。
2階を子世帯用にリフォーム
親世帯が使わなくなった2階部分をリフォームして、子世帯が利用する事例で、工事内容は以下になります。
- 内階段を塞ぐ
- 外階段を付けて、2階に玄関を設ける
- 2階にシャワーユニット、ミニキッチン、トイレ1ヶ所、洗面所、リビング、ベランダ、4.5畳程度の個室3部屋新設
- 2階全面改修
上記のケースだと工事費用相場は1000万円~が目安になります。
部分共有タイプにリフォーム
2階建ての住宅で、親世帯の居室を1階に移し、子世帯の居室を2階に作ります。1階部分の玄関とLDK、浴室は共有します。工事内容は以下になります。
- 1階キッチン、浴室、洗面脱衣室、トイレのリフォーム
- 1階全面内装改修
- 2階にミニキッチン、洗面化粧台、4.5畳程度の個室3部屋新設
- 2階トイレリフォーム
- 2階内装全面改修
上記のケースだと工事費用相場は1500万円~が目安になります。
増築する際の注意点と費用相場
二世帯住宅のリフォームでより満足度の高いものにするためには、増築をして床面積を増やすことが挙げられます。増築をする際の注意点と、費用の相場を確認してみましょう。
増築する際の注意点
二世帯住宅のリフォームで、増築する際の注意点は以下の通りです。
違法建築にならないようにする
増築をすることが決まると、設計担当がチェックすることになるのですが、土地に対する建ぺい率と容積率をオーバーしない範囲で増築を計画する必要があります。施主の立場でも、どの程度増築できるのかを把握しておくと安心ですよ。
構造の安全性を検討する
増築の場合、今ある住宅に新しく住宅を継ぎ足す形になるので、古い家がそれに耐えられるのか、無理のない構造になるように検討する必要があります。
この作業は新築するよりも気を使うものなので、資格を持った、信頼できる業者に依頼することを心がけましょう。場合によっては構造計算をしてもらうことで、目に見える安心材料になります。
古い住宅の資料をできる限り用意しておく
増築を行う場合、古い住宅を現在の建築基準法に適合させる工事や、確認申請の手続きが必要になります。
古い住宅の資料が揃っていると、これらの計画や、手続きをスムーズに進めることができます。業者に依頼する前にできる限り資料を用意しておくといいですよ。
費用相場
増築の場合のリフォーム事例を想定しながら、費用の相場を確認してみましょう。2つの例を紹介しますが、家族構成は、親世帯が夫と妻、子世帯が夫と妻と子ども2人の計6人家族になります。
平屋建て住宅で、1階部分に子世帯の居住スペースを増築
広い敷地のある平屋建て住宅で、子世帯分の居住スペース20坪を増築し、完全分離タイプの2世帯住宅にする事例です。工事内容は以下になります。
- 親世帯内装全面改修
- 玄関、LDK、洗面化粧台、トイレ1箇所、4.5畳程度の個室2部屋、6畳の寝室を増築
上記のケースだと工事費用相場は1800万円~が目安になります。
子世帯の居住スペースを増築 部分共有タイプ
2階建て住宅で、10坪の増築を行い子世帯の居住スペースを確保し、LDKを広くする事例です。工事内容は以下になります。
- 1・2階内装全面改修
- キッチン、浴室、洗面室、トイレリフォーム
- 2階ミニキッチン新設
上記のケースだと工事費用相場は1200万円~が目安になります。
間取り変更の場合も、増築の場合もリフォームの規模や機器のグレードによって費用は大きく変わりますが、全面的な改修を行った場合、1000万円以上の費用が相場であることを念頭に入れておくといいでしょう。
また、親世帯の住まいをリフォームする場合、リフォーム期間中の仮住まいが必要になる場合もあります。それらも含めた諸経費として200万円は見ておくと安心と言えます。
まとめ
二世帯住宅のリフォームで間取りを変更した場合と、増築をした場合の注意点や、費用の相場、工事内容の事例について解説してきました。
二世帯住宅のリフォームを成功させるためには、その家に住むことになる人の生活スタイルをよく把握し、起こりそうなトラブルを事前に想定した上で計画をすることが大切です。
新築に比べて費用が抑えられ、信頼できる家族同士で暮らすことができる二世帯住宅は、働き盛りの子育て世代と健康が心配な親世帯の不安を助け合える素晴らしい暮らしの形だと言えます。
人生における二世帯住宅の暮らしが良いものになるように、リフォームの計画は入念に行いたいですね。